全国労働金庫労働組合連合会は、全国の労働金庫と関連会社に働くすべての労金労働者の生活と権利の向上、暮らしの安定、労働金庫事業の発展のために活動しています。
tel 03-3256-1015
全労金とは
全労金の生い立ち
全労金の運動方針
全労金役員体制
・2024年度
・2023年度
・2022年度
・2021年度
・2020年度
・2019年度
・2018年度
・2017年度
・2016年度
・2015年度
・2014年度
・2013年度
・2012年度
・2011年度
・2010年度
・2009年度
・2008年度
・2007年度
・2006年度
全労金加盟単組
活動レポート
2024年度活動レポート
・ 第73回定期大会開催報告
2023年度活動レポート
・ 第72回定期大会開催報告
・2023ヒロシマ平和行動開催報告
・東京レインボープライド2024
・第78回中央委員会開催報告
・第79回中央委員会開催報告
・福島応援セット(第14弾)梱包作業報告
・全労金「第7回災害からの復興・再生集会」
・女性役員会議開催報告
・ジェンダー平等社会実現宣言
・第36回沖縄平和行動開催報告
・第10回協同組織産別・単組シンポジウム
2022年度活動レポート
・ 第71回定期大会開催報告
・2022ヒロシマ平和行動開催報告
・2022長崎平和行動開催報告
・第76回中央委員会開催報告
・第77回中央委員会開催報告
・福島応援セット(第13弾)梱包作業報告
・全労金「第6回災害からの復興・再生集会」
・東京レインボープライド2023
・第35回沖縄平和行動開催報告
・ジェンダー平等社会実現宣言
2021年度活動レポート
・第70回定期大会開催報告
・第74回中央委員会開催報告
・第75回中央委員会開催報告
・福島応援セット(第12弾)梱包作業報告
・第34回沖縄平和行動開催報告
2020年度活動レポート
・第69回定期大会開催報告
・2020年度役員体制
・第71回中央委員会開催報告
・第72回中央委員会開催報告
・福島応援セット(第11弾)梱包作業報告
・全労金「オンライン学習会」開催報告①
・全労金「第4回災害からの復興・再生集会」
・全労金「オンライン学習会・その4」
・全労金「オンライン学習会・その5」
・全労金「オンライン学習会・その6」
・全労金「オンライン学習会・その6」
・全労金「オンライン学習会・その7」
2019年度活動レポート
・第68回定期大会開催報告
・2019年度中央執行委員紹介
・2019ヒロシマ平和行動開催報告
・2019長崎平和行動開催報告
・「子どもの貧困」解消に向けた学習会報告
・第67回中央委員会開催報告
・全労金2020春季生活闘争討論集会
・第1回全国書記長会議開催報告
・女性役員会議開催報告
・青年活動担当者会議開催報告
・第68回中央委員会開催報告
・第1回全国代表者会議開催報告
・福島応援セット(第10弾)梱包作業報告
・全労金・労済労連第15回組合学校開催報告
2018年度活動レポート
・第67回定期大会開催報告
・2018年度中央執行委員紹介
・2018ヒロシマ平和行動開催報告
・2018長崎平和行動開催報告
・第1回全国書記長会議開催報告
・第2回全国書記長会議開催報告
・女性役員会議開催報告
・第64回中央委員会開催報告
・第1回全国代表者会議開催報告
・嘱託等役員会議開催報告
・青年活動担当者会議開催報告
・第65回中央委員会開催報告
・全労金・労済労連第14回組合学校開催報告
・第2回全国代表者会議開催報告
・第3回全国書記長会議開催報告
・福島応援セット(第9弾)梱包作業報告
・全労金「第3回災害からの復興・再生集会」
・第66回中央委員会開催報告
・第32回沖縄平和行動開催報告
・第5回全国代表者会議開催報告
・社会貢献活動「ありがと本」の取り組み
・「つくろう!気候変動に強い職場」
・ストップ!児童労働キャンペーン2019
2017年度活動レポート
・第66回定期大会開催報告
・第1回全国書記長会議開催報告
・第2回全国代表者会議開催報告
・第61回中央委員会開催報告
・経営政策担当者会議開催報告
・青年組織交流集会開催報告
・福島応援セット(第8弾)梱包作業報告
・第62回中央委員会開催報告
・全労金・労済労連第13回組合学校開催報告
・第2回全国書記長会議開催報告
・社会貢献活動「ありがと本」の取り組み
・全労金「第2回災害からの復興・再生集会」
・財政担当者会議開催報告
・第63回中央委員会開催報告
・第5回全国代表者会議開催報告
・第31回沖縄平和行動開催報告
過去の活動レポート
・2016年度活動レポート
・2015年度活動レポート
・2014年度活動レポート
・2013年度活動レポート
・2012年度活動レポート
・2011年度活動レポート
・2010年度活動レポート
・2009年度活動レポート
・2008年度活動レポート
・2007年度活動レポート
・2006年度活動レポート
過去の書記局だよりはこちら
・2012年度
UNI情報
るにおんクラブ
書記局だより
2024年度
・平和で安全に安心して暮らす社会の実現
2023年度
・平和で安全に安心して暮らす社会の実現
・令和6年(2024年)能登半島地震
2022年度
・平和で安全に安心して暮らす社会の実現!
・ジェンダーに基づく暴力に反対する取り組み
2021年度
・平和で安全に安心して暮らす社会の実現!
・連合第17回定期大会
・女性による女性のための相談会
2020年度
・平和といのちと人権を!5・3憲法大行動
・3.18シンポジウム
・年越し支援・コロナ被害相談村
・女性による女性のための相談会
・平和といのちと人権を!11・3大行動
・さようなら原発首都圏集会
・「ILO第190号条約」発効シンポジウム
2018年度
・UNI-Apro東アジア労組フォーラム
・止めよう!改憲発議11・3国会前大行動
・ILO創設100周年記念シンポジウム
・第90回メーデー中央大会
・平和といのちと人権を!5・3憲法集会
・ILO「ハラスメント」条約採択等へ向けて
2017年度
・3.8国際女性デー 全国統一行動中央集会
・2018春季生活闘争 4.6共闘推進集会
・第89回メーデー中央大会
・「5.22厚生労働委員会緊急報告集会」
・「働き方改革関連法案」国会傍聴行動
・「働き方改革関連法案」国会傍聴行動②
・連合「5.29緊急街宣行動」
・UNI-LCJ女性ネットワーク会議
2015年度
・UNI世界金融部会大会
・UNI-Apro東アジア労組フォーラム
・第4回UNI‐Apro女性大会
・第4回UNI-Apro地域大会
・連合3・8国際女性デー街宣宣伝・中央集会
単組別活動報告
2023年単組定期大会
2022年単組定期大会
2021年単組定期大会
2020年単組定期大会
2019年単組定期大会
2018年単組定期大会
2017年単組定期大会
2016年単組定期大会
2012年単組定期大会
関連リンク
トップページ
春季生活闘争
2024春季生活闘争
2023春季生活闘争
2022春季生活闘争
2021春季生活闘争
2020春季生活闘争
2019春季生活闘争
2018春季生活闘争
2017春季生活闘争
2016春季生活闘争
過去の春季生活闘争方針
春季生活闘争とは?
春季生活闘争 用語解説
過去の春季生活闘争
ボランティア活動
連合ボランティア
・熊本県を中心とする九州地震の対応
復興支援メッセージ
単組ボランティア活動
全労金「広島ボランティア」
平和運動の継承
全国各地の平和資料館等の訪問の取り組み
単組からの取り組み報告
高校生平和大使「1万人署名」の取り組み
「ねっとわーく111号」クロスワード応募
お問い合わせ
サイトポリシー
個人情報保護方針
サイトマップ
http://www.zenrokin.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
全国労働金庫労働組合連合会
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-11
淡路町MHアネックス3F
TEL.03-3256-1015
FAX.03-3256-1045
6
6
8
1
2
7
第32回沖縄平和行動開催報告
第32回沖縄平和行動開催報告
トップページ
>
活動レポート
>
2018年度活動レポート
>
第32回沖縄平和行動開催報告
第32回全労金・労済労連沖縄平和行動を開催!
第32回全労金・労済労連沖縄平和行動を開催!
【初日(5月17日)】
沖縄県那覇市他において、全労金52名、労済労連23名、事務局(沖縄労組執行部、実行委員会等)18名、合計93名が参加して開催しました。内容は、①前段集会(ⅰ実行委員長挨拶、ⅱ基調提起、ⅲDVD上映、ⅳ講演、ⅴ自然災害からの復興・再生に向けた取り組み報告)、②糸数壕見学、③沖縄平和祈念公園・祈念資料館見学、④ひめゆり平和祈念資料館見学、⑤魂魄の塔見学、⑥ピースアクション2019 復帰47年5.15平和行進、⑦5・15平和とくらしを守る県民大会、⑧総括集会、でした。
①ⅰⅱ平和行動の開会にあたり、実行委員長の新垣全労済労組沖縄分会長より挨拶を受け、その後、松村沖縄労金労組青年部長から基調提起がありました。
①ⅲ
「
沖縄から叫ぶ戦争の時代
」が上映され、内容は、
2018
年の沖縄とその周辺の離島で起きている軍備増強をめぐる状況と、そこで闘う人々を追いかけたドキュメンタリーであり、
2018
年2月の名護市長選挙から9月の沖縄県知事選挙、沖縄の離島と鹿児島県奄美大島の自衛隊基地建設の実態について現状の認識を深めました。
①ⅳ沖縄国際大学大学院教授の前泊博盛氏より、「沖縄基地問題と日米地位協定の課題と処方箋」をテーマに講演を受けました。講演の冒頭、「日米安保と地位協定に関する基礎検定」の34問が示され、具体的には、「沖縄に米軍基地はいくつあるか」「1952年4月28日は沖縄にとって何の日」「在日米軍駐留経費の日本の負担率と負担額は」等の質問が投げかけられ、現職の政治家でも正答率が低く、こうした沖縄の実態を知らない中で様々な議論がされていることへの問題提起を受け、様々な事実について、正確に知ってもらいたいと訴えられました。
①ⅴ全労金からは新井副委員長、労済労連からは全労済労組九州支部の柴田書記長が、全労金・労済労連としての自然災害からの復興・再生に向けた取り組みを報告しました。
【2日目(5月18日)】
2日目は、フィールドワークとして、「糸数壕」「
沖縄平和祈念公園・祈念資料館
」「ひめゆり平和祈念資料館」「
魂魄の塔
」を訪れました。
【3日目(5月19日)】
3日目は、5.15平和行進に参加し、宜野湾市役所から宜野湾海浜公園までの約8kmの区間を行進しました。
平和行進後には、宜野湾海浜公園屋外劇場にて開催された「5.15平和と暮らしを守る県民大会」に参加しました。この県民大会には、5月17日に始まった平和行進の参加者や多くの県民が駆け付け、約2,000人が結集しました。冒頭、沖縄平和運動センターの山城議長から「3年後には復帰50年を迎える。沖縄の未来、日本の未来のために頑張りたい」との挨拶を受けた後、平和フォーラムの藤本共同代表、髙良オール沖縄会議共同代表等から挨拶を受けました。また、大会宣言として、「日米両政府によって強行される米軍基地の強化、拡大に強く反対する強く反対することを表明し、不平等な日米地位協定の抜本的改正を強く要求する。最後に、戦争への道を突き進む政府の戦争政策、憲法改悪に抗し、アジア近隣諸国、そして、世界平和のために闘い抜くこと」を確認しました。
県民大会後の総括集会では、3日間の平和行動を通じた感想と、平和について考え、感じたことを「伝える」ために、自分自身にできることについて、グループごとに意見交換し、全グループから報告を受けました。その中では、「平和行進で自分たちの意思を示すことの大切さを知った」「今後、選挙活動や労組活動に積極的に参画していくことが大切であると認識した」「平和行動に初めて参加して意識が変わった。決して沖縄だけでおこっていることではなく、全国の日本の問題なんだと感じた」等が報告されました。最後に、沖縄労組伊川委員長により、3日間の平和行動のまとめが示され、終了しました。
新垣平和行動実行委員長(全労済労組)挨拶
前泊博盛氏
前段集会の様子
1日目全体集合写真
糸数壕
沖縄平和祈念公園・祈念資料館
全体集合写真
ひめゆり平和祈念資料館
折り鶴献納(九州労組)
ひめゆり平和祈念資料館
魂魄の塔
魂魄の塔
5.15平和行進
5.15平和と暮らしを守る県民大会
総括集会
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
全労金とは
|
活動レポート
|
書記局だより
|
単組別活動報告
|
関連リンク
|
春季生活闘争
|
平和運動の継承
|
「ねっとわーく111号」クロスワード応募
|
お問い合わせ
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<全国労働金庫労働組合連合会>> 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-11 淡路町MHアネックス3F TEL:03-3256-1015 FAX:03-3256-1045
Copyright © 全国労働金庫労働組合連合会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン